11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

高野山には、森林組合こうやと、あと、寺の山を守っていく寺領森林組合というのがありますけれども、この二つの森林組合がしっかりと野山周辺森林については整理を行っていただいているので、高野周辺の山というのは、本当にいい山になっていると思いますし、今後もこういう森林環境譲与税を入れながら、補助を出しながら間伐促進とかということをやっていくことで、ますますいい山にもなっていくと。

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

消防長(中西 清) 例えばですが、出初式富貴筒香のほうや野山周辺地区から集まっていただくわけなんですけども、そのときに消防車に乗ってきた人はもちろん公用車になるので、何も出ないんですけども、分団長からの要請によりあなたの車を出して、何人乗り合わせて来てくださいねというような形で要請を受けた場合は、その人の車に対しての車賃費用弁償として支給されるようになるものです。

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

Aは高野山地区、Bは野山周辺集落、Cは富貴筒香地区でございます。各商品についてどのような業種に使われているかという御質問ですけども、私からは頑張ろう高野応援商品券のABCのチケットナンバーについて御説明いたします。  11月末現在で、先ほど観光振興課長のほうからも御説明ありましたとおり、5,473万7,000円が換金されております。

高野町議会 2019-05-10 令和元年第2回臨時会 (第1号 5月10日)

地域おこし協力隊等の今後の活用をどうしていくかというところなんですが、町としていろいろな形で野山周辺集落等に入っていただいて、それぞれの地域の特色、そういったものをどう発見していただくか、それをどう伸ばしていくかというようなところで、これまで地域おこし協力隊を募集しておったというふうに思うんですが、先ほど課長申しましたように、やはり地域おこし協力隊自身、また人口減少に伴ってとり合いになっているというところ

高野町議会 2011-12-21 平成23年第4回定例会(第3号12月21日)

それで本年23年度の県の緊急雇用対策事業を利用しまして、現在高野町の農地をすべて野山周辺地区富貴筒香地区のすべての農地現状調査に入ってございます。2名の方が今調査に入っているわけですが、年が明けまして1月からもう1名増員しまして、3名の方ですべて耕作地、非耕作地の状況がわかるという中で、それをどのように活用していくかということを23年度に結果を出すという仕組みになってございます。  

高野町議会 2010-06-25 平成22年第2回定例会(第3号 6月25日)

まだちょっとその輪が余り広がってない状態で、まだ1名の方にとどまっているんですけども、これから特に野山周辺地域でそういった協力員さんを増員していきたいと考えてございます。  それと、災害時のときのそういった要援護者の方の支援をどうするのかということで、またこれは社会福祉協議会のほうで御尽力いただいているんですけども、災害時の要援護者の台帳ですね。

高野町議会 2005-09-27 平成17年第3回定例会(第3号 9月27日)

関係する町村への働きかけ、それから観光ガイド協会についても相談もしていただき、また条例についても検討する必要があるということでございますので、すべてお越しいただく外国の方々のみにかかわらず、邦人客についてもこれも利用ができるような日本語も入るということですから、十分この機会に野山周辺のPRも兼ねてしっかりとしたもので、管理も十分していただけるようにお願いをいたしたいと思いますが、ただいまちょっと申

  • 1